こんにちは。ゆう(@honkiku1)です。
2013年に駐在員としてサンフランシスコに赴任したものの赴任先の支社が倒産。半年間に渡る就職活動の末、現在はAmazonのシアトル本社でプロダクトマネージャーをしています。
そんな経験を活かし、このブログではアメリカで就職するためのポイント、アメリカでの仕事や暮らし、英語の学習方法などについて日々紹介しています。
さて、英語力を上げるには、やっぱり究極的には多読なのかなと思う今日このごろです。(多読の効果やオススメのやり方については下記記事を参照してください)
こんにちは。ゆう(@honkiku1)です。 2013年に駐在員としてサンフランシスコに赴任したものの赴任先の支社が倒産。半年間に渡る就職活動の末、現在はAmazonのシアトル本社でプロダクトマネージャーをしています。 そんな経[…]
みなさん、多読してますか?

何かできない理由でも?

なるほどなるほど。
よく分かりました。
つまり、本を使った多読には以下のような課題があるということですね。
- お金がかかる
- 自分の興味関心に合った本が無い
- 長すぎて飽きてしまう
それではこの記事では、
- 無料で
- 自分の興味関心に合ったものだけを
- サクッとお手軽に読めてしまう
そんな夢のような方法を紹介します!

英語のニュースレター(メールマガジン)を読もう
とりあえず結論から言ってしまうと、「英語のニュースレターを読みましょう」です。
日本だと「ニュースレター」より「メールマガジン(メルマガ)」という呼び方のほうが一般的かも知れませんね。
って思いますよね。
実はアメリカでは現在ニュースレターが大人気で、非常に多岐にわたるジャンルのニュースレターが有料無料含めて数多く発行されています。
3年前にシリコンバレーで設立されたSubstackというニュースレターのプラットフォームサービスがあるんですが、既に10万人以上の有料購読者がいるそうです。
Substackに限らず、多くのベンチャーキャピタルや著述家、インフルエンサーなどがニュースレターを発行しています。
で、なぜニュースレターが良いかと言うと、理由はざっくり以下のとおりです。
①新しい記事が定期的に、勝手に手元に届く
ニュースサイトやブログって良いんですけど、「自分でわざわざ見に行く必要がある」っていう欠点がありますよね。
特に、せっかくチェックしに行ったのに更新されていなかったときのガッカリ感と言ったら…。
でもニュースレターなら、わざわざこちらから出向かなくても、新しい記事が(だいたい)定期的に、日次なり週次なりでメールボックスに届きます。
あとはそれを読むだけ!
うん、楽ちんですね😊
②自分が関心のある領域について最新の知識や深い考察が得られる
まあ、これはもちろん適切なニュースレターを選べばという条件付きですが(ニュースレターの探し方は後述します)、無料でもクォリティの高いニュースレターは数多く存在します。
自分が関心のある業界(僕であればテクノロジー業界やゲーム業界など)のニュースやブログ記事などをコンパクトにまとめてくれていたり、逆にある事柄について深く突っ込んで解説してくれていたりなど、ニュースレターによって特色は様々ですが、自分でニュースサイトやブログを細かくチェックしなくてもニュースレターだけ読んでいればその業界の最新の動向について行けるのは非常に助かります。
③自分が関心のある領域のナマの英語が学べる
ニュースレターは、ニュースサイトのようなカッチリした英語ではなく、著者が話しかけてくるようなカジュアルな書き方をしているものが多いです(まあ、これもモノによります)。
なので、より自然な、毎日の会話やチャットですぐに使えるような表現を、その関心領域でよく出てくる語彙とともに学ぶことができます。
中には、文章に加えて著者が原稿を読み上げる音声がついているものもあり、リスニングもできて本当にいたれりつくせりです。
これが無料だなんて、ホント神かと😳
ニュースレターの探し方
どうでしょうか?
ニュースレター、そろそろ読みたくなってきたんじゃないでしょうか?
では紹介します。
①Substackでキーワード検索する
前述のSubstackではキーワードでニュースレターを検索することができます。
購読前に過去のニュースレターを読むこともできるので、いろいろ覗いてみて良さそうなものをいくつか試してみてはいかがでしょうか?
②NewsletterStockで分野別に探す
NewsletterStockというニュースレターのキュレーションサイトでは、有志によるオススメのニュースレターが分野別にまとめられています。
どんなキーワードで検索すれば良いのかよく分からなという人は、こちらから探した方がいいかも知れません。
※NewsletterStockはサービス終了したようなのでリンク削除しました
③ググる
「the best 〇〇 newsletters」(〇〇にはtechとかproduct managementとかが入ります)というキーワードで検索すると、だれかがまとめてくれたオススメニュースレターのリストがたくさん出てきます。
個人的には②か③で探すことが多いですね。
僕もニュースレター始めました 😊
ということでですね、僕もニュースレターを始めました!😊
とは言え、まずはブログの新着記事のお知らせ程度からほそぼそとやって行こうと思っています。
下のフォームから登録できるので、もしよろしければご登録いただけるとキャンキャン言って喜びます。
購読の解除もいつでもサクッとできるので、まずはお気軽に。
まとめ
以上、英語のニュースレターについて語ってきました。まとめると、
- アメリカではニュースレターがアツい
- ニュースレターの良い点は:
- 新しい記事が定期的に、勝手に手元に届く
- 自分が関心のある領域について最新の知識や深い考察が得られる
- 自分が関心のある領域のナマの英語が学べる
- ニュースレターを探すには:
- Substackでキーワード検索する
- NewsletterStockで分野別に探す
- ググる
- もしよかったら「本気のアメリカ就職」のニュースレターにもご登録ください!